8月第2例会 『日本国内におけるマナーを知ろう』

HEC

2019年09月03日 22:00

8月27日、プロトコール委員会による「国内におけるマナーを知ろう」が開催されました。



2019年度の1年間、マナーについて学ぶプロトール員会が、学んだことをクラブ員の前で発表する初めての機会でした。


最初に山本理事長からの挨拶。

年代によるマナーの違いなど、どういった角度でこの例会を聞くべきか、アドバイスを頂きました。




続いてプロトール委員会の高橋委員長より、マナーを学ぼうと思った経緯や、例会への意気込みについて話していただきました。





そして、いよいよ例会スタート。

最初は、なんと抜き打ちテスト!




現時点での自分のマナーのレベルを知ってもらうため、プロトコール員会で作ったテストをやってもらいました。



回収も採点もしませんでしたが、みなさん真剣です。


ここからは、まずは「プロトコールとその背景」。

プロトコールという言葉とその歴史、マナーとエチケットの違いについての発表です。




続いて「日本のマナーと世界のマナーの違い」。

日本では当たり前のマナーが世界ではマナー違反になってしまう事例を紹介。

そして、主催者としてのマナーの考え方を「ミニマム10」という手法で考えました。




休憩を挟み、最初にやってもらったテストの解答と解説で後半スタート。



正答だけでなく、そのマナーのなりたちや、附随するマナーなどを学びます。

実際にやってもらった問題は

「口元や指の汚れはナプキンを汚さないように持参したハンカチ・ティッシュを使う」

〇か☓か?

このような形で行いました。



ちなみにみなさん、この問題の答え分かりますか?


そして最後に、今年の例会の振り返りです。




この例会に向けて、企画した5月第2例会 新入会員歓迎会でちょっとした仕掛けをしていました。

それは、あえて席次を決めずどこに座るのが正しかったかを学ぶ、というものです。




自分たちの経験を元に学ぶという事もあり、頭に入りやすい内容でした。



以上で今回の例会は終了です。

今年70周年を迎える浜松経済クラブにとって、有意義な例会となれば幸いです。




【浜松経済クラブに入って一緒に、経営の勉強・交流・自己研鑚しませんか?】
【会員随時募集中 求む!!25~38歳の元気な経営者又は幹部候補者!!】

  連絡先
  浜松経済クラブ 事務局
  TEL:053-453-5180  FAX:053-453-9960 
  E-Mail:info@hec.gr,jp
  Facebookページ
  ホームページ

関連記事